ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
こんな私ですが・・・
ぴの。
ぴの。
今日も釣れてません。次回も釣れる予定無し。
金が出て行く予定ばかり。
でも頑張るヘタクソチャンピョン!
メ~~ル。
読者登録はもれなく無料!
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


すぐそこには
もう11月が。
寒い寒い
季節です。

今日も元気に夜勤を終え
ヨッシーと会社の更衣室へと繋がる階段を上がり
「もう早朝ボートは堪えるね~。」と
いつもの釣り話。

すっかり寒くなりました。
吐く息もチョビッと白い。

階段の踊り場から外の景色を眺める。
いつもと変わらぬ渋滞。
季節は変われども渋滞は変わらない。
そんな渋滞に何故かヨッシーと微笑みました。
ちょっぴり発見です!
これと言って何もない?風景。
よく見て下さい。
拡大して見ましょう。

酒っさん
です!
お忙しいせいかボートも積んでません。

何故か二人で盛り上がりました。


以上。
  



ダイレクトリールを
2台・・・・・
衝動買いしました。

先日とある雑貨屋に立ち寄り
店内の最奥の釣具コーナーに行くと
ジャンクと書かれた2台のダイレクトリールが
目に付きました。

Shakespeare Imperial  と   
B.P.Bait Rivolver No.411

ジャンクの程度を調べるのにリールをグルグル。
リヴォルバーの方は何故ジャンクか意味不明。
ほぼ新品状態の極上即使用可能品。
シェイクスピアの方は多少のゴリ感&スプールの亀裂。

以前フルーガーのダイレクトリールの
不動品を直した経験から「イケル!」と判断して購入。

気になる価格は・・・・なんと!!!

両方とも
500円!!激安!!


帰って即分解&チェック。
リヴォルバーはホント何も無い感じで
一つ言うなら「綺麗過ぎる」
シェイクスピアは分解するとゴリ原因が
一目瞭然!オイル&グリスがゼロ。
おまけでギアにライン付き。
これらを除き 
グリスアップ&自作リール慣らしマシンで
両方のダイレクトリールは問題なしに。


非常にラッキーな
衝動買いが出来ました

これらのリールは
自宅釣具博物館?行きです。


  



今日は有給を取ってトレーラーの車検を受けに行きました。

初めてのユーザー車検でドキドキ♪♪
しかし以外に陸運局の職員さんは親切で
分かりやすく
迷わず手続き完了で
30分程度で無事終了~。

検査の内容はとても簡単。
ハンマーでトントン叩かれ、
ライトのチェック&パーキングブレーキのチェック。


以上!
パーキングブレーキに
やや不安があった物の
何事も無しで完了しました。


これで安心して
「山陰」とか
   「倉橋」とか
「蒲刈」とか行けます。


今回の費用は合計
¥13120也。


家計から出してもらい
嫁に感謝です。

  



息子の夏休み終了まであとわずか。
宿題の工作がまだ仕上がってませんでしたので 
釣りはお休みで工作の仕上げをしました。

リサイクルロボット恐竜。
とある本で見つけた 息子一番のお気に入り。

空箱とそこら辺の日用雑貨品で作りました。
ちなみに・・・・
去年はカマキリ(紙粘土)
一昨年は地球貯金箱

来年はエギでも作って持っていかせますかぁ~??  



2008年08月19日

短い!!
4日間の盆休みを満喫しました。

1日目昼

田舎の豊島で息子と釣り。祖父宅から海まで徒歩1分。狙いはウマズラでしたがウマズラ1匹。カワハギ4匹。メバル数匹。

1日目午後
再び息子と釣り。カワハギ2匹。



1日目夜
再び息子と遠くに見える安浦の花火大会を見ながら釣り。23cmメバル1匹、18cm1匹。

段々と貧乳貧果になっていきました・・・・。

2日目朝
再び息子と釣り。猛暑と1時間戦い敗北。
やっちゃいました・・・・わずか1匹。


2日目午後
最後のフェリー待ち。次の帰省からは橋が利用できます。

3日目~4日目

岩倉温泉キャンプ場にて Fファミリーとキャンプ。BBQ、焼きそば、パスタ、チキンスープ・・・・食べてばかりの2日でした。

気付けば休みも終わり
再び夜勤してました。

でも会社から有給使えと命令が出ましたのでそれを使う日が楽しみ。いつにしようかなぁ~~??

  



2008年08月04日

土曜日曜でご近所の友達Fファミリーとキャンプに行って来ました。
場所は岩倉温泉キャンプ場。
すぐそばには小瀬川が流れていて子供達は着くと同時にお昼まで水遊び。
結構綺麗な水で気持ちよく小魚もたくさんいました。

ご飯は1日目昼~二日目昼までず~~っと「BBQ」

ひたすら肉食べました・・・・買い過ぎたことが原因。

子供達は昼間クワガタ探し&大自然の中での昼寝。
夜は花火とテントの中でのカードゲーム。
普段出来ない事を存分に楽しんでいました。

大人達は昼間からビール&食べるの繰り返し・・・・・・。

かなり楽しかったです。
今回はFファミリーに全ての道具を出してもらいました。
我が家にはキャンプ道具が一切無いため今日とりあえず
「テント」「ターフ」「ガスコンロ」「椅子」「キッチンテーブル」を購入しました。

今月もう一回行ってきます。

  



2008年06月27日

今日は愛車のシエンタの点検へ行って参りました。
無理やり1オフヒッチメンバー付けてトレーラー引っ張ってますのでシエンタは悲鳴を上げています。
時には点検で癒してあげます。

点検は40分くらい掛かるのでいつもお店の中で抹茶釣り画報を楽しんでいます。
でも私は活字が大嫌い!なんでいつも気になる写真の所しかみません。
ブリ&ヒラメ&アオリ&コウイカ&アジ&キス・・・etc
色々釣れているみたいです。県外で!!
どーやら山陰へ一回は訪れないといけないようです。シエンタにはがんばって山陰までトレーラー引っ張ってもらいましょう。と言う事でおまけでガラスコーティングぅぅ~
妻にもらった「検査費用」が少し浮いたので領収はコンビニのくずかごへ。1本エギが買えそうです。
1000円くらいもろーても え~じゃろ~~。  



2008年06月17日

今日は少し仕事が早く終わったのでヨッシーと共に某釣具屋へ偵察&仕入れへ行って来ました。
先日広告が入っていたのを思い出しその安売り初日が今日でした。ヨッシーと共に不審者の様に店内をあっちこっち転々と。
衝動買いの多い二人にとっては店内全てが罠です。ショーケースのガラス越しにリールを眺め「見たら欲しくなる~~・・・」と二人呟きながらエギングロッドのコーナーへ突入。ここでヨッシーのボヤキ「これがいい・・・・・」。
しかし衝動買いの多い二人は衝動買いを回避するために微々たるお金のみしかありませんでした。無事回避成功!。
結局私が買ったのは「DartForce」「ワーム2袋」「フックホルダー」「メバリングのジグヘッド」「ルアーケース」

帰宅し袋を開けるとちょっぴりうれしいおまけ入り。
ステッカーでした。

早速仕入れた物をタックルボックスに入れ ステッカーもタックルボックスに貼り付けて準備万端。あとは釣りに行ける時を待つだけ。
「あ~まだ今週2日目だよ~~。」
週末はまだまだですな。。。  



2008年06月14日

だる~い夜勤も今日で終了して週末を迎えました。
夜勤の2回目の休憩の時 ふと携帯に目をやると真夜中の2:39分に着信が・・・・・。「いったい誰?」真夜中に電話がるといえば「ワン切り」か「不幸を告げる電話」。恐る恐る目をやると着信履歴に
「酒っさん」と・・・・・・。
ある意味一番気になる電話です。仕事も遊びも同じヨッシーに「酒っさんから電話だ。掛けた方がいいかな?」・・・・と話ししました。
「何かあったのか?」と思うのと「いつもの・・・・・?」と思いながら恐る恐る発信。。。

すると電話の向こうからは!!!
オハヨ~。今日は行かんの?俺らDEKOさんと森さんと今倉橋着いた~。アジとハゲと・・・・ 先週釣ったキスは美味かった~。
と。。。。釣り好きな私にとって仕事中のこの電話はやる気ゼロにしてしまう電話でした。しかし夜中の3時過ぎに倉橋入りです。先週もでした。いったいあのパワーは何処からくるのでしょうか??元気過ぎます。DEKOさんも!!
その電話の後ヨッシーと「行きた~~~!!!あ~行きた~~」と嘆きつつ夜勤明けを迎えたのは言うこともありません。

  



プチ瀬戸内アオリ情報(呉地区)。
呉市のとある島付近で「デッカイアオリを見た!」と今日情報をいただきました。場所は呉市K町。真昼に肉眼ではっきりと見えたそうです。一応はいるんですね。
最近気になるその島。実は漁師の中ではチョッピリ名の通った島のようです。確かに潮辺りはよく 地形変化に富んでます。私の母親でさえその島の事は知っていました。流石漁師の娘であっただけあります。
その島は 東からの風ではなく西からの風の時に爆釣の予感です。
「オカッパリで攻める事は不可能。普通の漁船&プレジャーはシャローエリアなんで無理かな??だからスレてないんです。魚達が!」(BY K町漁師コメント)
気になる島です。  



置いてけぼり・・・。
酒っさん&ひでさんは今週アオリイカのトルクフルな引きを堪能する計画を立ててるようです。それも今回はひでさん艇の処女航海の儀式付き。
無茶楽しそう~。
でもヨッシー&私は夜勤。。。。土曜日朝明け。
また仕事が終わった頃に「釣れた~」とニンマリ笑った写メが来るのでしょう・・・・・・・・・。
うぐぐぐっ(涙)
悔しいので瀬戸内デカメバルでも探して来ます。
行くぜ!ヨッシー!
ぶっ・・ヨッシー研修じゃん。
再度うぐぐっ・・・(涙)
  



エギングロッドを ついに購入してしまいました。DAIWA エメラルダスST-EG 83M-DRY
師匠に「3万円代のロッドを!」「83位のを!」と言うお教えがありまして。
で、先ほどオークションにて落札。先日から目を付けてまして。中古ですが私はこれで上等です。少しばかりの予算オーバーとなりましたので 不用品を押入れから引っ張り出しオークションに出品予定です。
バーサスとプラノのタックルボックスとケンクラフトの1ピースベイトロッドとガス調整式シートポール&シート
いくらになるのか不明だけど・・・・・・。
後はリール。これまた悩むがまた今度と言う事で。  



2008年05月05日

昨日 以前より悩んでいるエギングロッドを買いに行きました。とは言えまだ決めてないですし 何がいいかも分からない。ただまだ入門1年目と言う事で とりあえず2万円位までのを・・・と考えてました。
店に入りとりあえず見てみる。色々あり よ~分かりません。当分悩みました。悩み悩み勢いで買おうとした時。リールコーナーにエメラルダスとかって言うリール。かなり引かれました。所持金に+1万3千円で買える。これまた相当悩みました。使う使わないにしろ あれはかっこいい!でもエメラルダス買えばロッドは買えない。来月ボーナス・・・・今月の給料まで・・・・・オークションで・・・あれとあれと・・売って・・・色々検討してみました。悩みに悩み結局は何も買わず帰宅。帰って「かっこいいリールがあるんよ~。でもそれ買うと竿がね~~」「色がね~綺麗で・・・・・・・・」もちろん大無視。前代未聞の大無視です。小さな望みを掛けて話しした私がアホでした。3千円でもくれるかと期待した私は愚か者・・・・・。
でもでもまだ今月分のお小遣いが丸々ある今日この日。鬼に悟られる前に、自然に(鬼の服代、くだらない雑貨等で)消える前に、何かを買っておこうと思います。格安素人向けエギングロッドありましたら教えてね。  



2008年05月03日

今日 夜勤明けでやっと楽しいGWがやってまいりました。
昨日帰りに車のラジオを聞いてると「もうゴールデンウィーク後半に入りますねぇ~~~」なんて言ってました。「おいおい!おらはまだ始まってもいないべ」そんな事思いながら聞いてました。みなさん いかがなGWをお過ごしで??
 今朝 釣りも仕事も一緒なヨッシーと夜勤を終え携帯を見ると・・・・・なんと!私のアオリイカの師匠がKGアップらしき物を釣り上げてニンマリした顔で写ってる写メが着てました。
微妙な悔しさ&流石~と思いつつも夜勤明けで釣りに行く気もゼロ。とは言え せっかくの休日。寝るのももったいない。
微妙な暇さで体も心もダルダルこの暇さを利用してとりあえずこの最近出番の少ないロッド&リールを引っ張り出しクリーニング&メンテ。

久しぶりに見たバスロッド眺めて「そろそろバスも行かんないけんね~」・・と思いつつも今は海しか見えてない状況。そろそろ本気でバス行かないとボートの底にコケが生えてきそうだよ・・・・。でもイカもメバルも釣て~。  



今週から勤務体制の変更があり夜勤終了が1時間早くなり定時が5時15分となりました。それを狙って今日は車にバスタックルを詰め込み 黒○の野池へ行こうと考えてました。がしかし会社に行けばヨッシーが先日の山陰釣行の話を始めて「イカ釣れましたよ。剣先イカですが5ハイです。後はメバルと・・・・」くそ~~~!な~~んか楽しそうじゃ!俺も行ってやるか!山陰へ!!思いましたがなんせボート買ったお陰で微妙な金欠状態&ボウズ食らった帰りを考えると・・・・。今週辺り海に出たい気分バリバリだけどヨッシーは用事が埋め尽くされている。なんちゅうこっちゃ!!バスでも行っとくか~と考えてもこの微妙な寒さでH湖近辺は危険な感じだし今はBASSよりもメバルかな?おかげさまでバスタックルにはラインが巻いてありません。考えて見ると今年は野池はまだ2回しか行ってない。マジで海に行ってる~~。

12日はヨッシーも大丈夫って言ってるから処女航海は12日になりそう。それまで我慢できるか??が問題ですけどね。
これもイカ。。美味くなさそう~~。鳥取県立博物館にて。「ダイオオイカ」  



2008年03月24日

今日は有給休暇?ではなく代休でした。
朝はいつものように6時に目が覚めてしまい 「バス釣りに行こうか?」と悩みましたがやらなければならない事がのようにある。
とは言え全て釣りの類なんですけどね。
軽く朝食を済ませまずは 先日の釣行のお片づけ。
 あ~~釣りに出かけたらさっさと片付けないと やっすいリールは錆びてしまいます。

それが終わると先日購入したボートのお手入れ。
 買ってすぐ点検はしましたが まだまだ手付かずでまだ物足りぬ。

 デッキの修理&ビス止め&配線取替え&トランサムのリベット打ち直し。
  デッキは多少の反りがあり浮きがあったのでビスうちで反り修正し完了。
  配線はデッキの下にやたらあったので配線一本化に挑戦!
  シーニンフはトランサムがフワフワした感じ。でもこの近辺にはボート屋さんどころかアルミ溶接のできる所もあるかどうか分   からないので トランサム補強は自分で行なうしかない??!!
 
 とりあえずトランサムを引っ張ったりしたら角っこの補強してある三角のやつのリベットに緩みが見えたので交換。

 まずマイナスドライバー(改)をリベットの隙間に入れ ためらわずにハンマーでハツって打ちかえるだけ。
 素人DIYでも簡単でした。
 

 これが終わったのが10時過ぎ・・・・・・・。
 ついでにガッツで色塗りしました。
 もちろん男は黙って刷毛塗りです。
 ムラ&垂れ&刷毛跡 もれなく付いて来ました。それはそれでWELL COME!!
 ペンキは家に眠ってたペンキでクリーム色。何色でも構いません。
 ウルトラ雑なテーピング&養生で色塗り開始~2時間で終了。ハゲレば塗るさ。

 ハルも塗ろうと思いましたがヤメ。めんどくさい&水に悪そう&ペンキ切れ。

 海に行っても湖にいってもいつもしっかりボートは洗うんでこれでいいでしょう。

 はやく免許来ないかな~~。
   



2008年02月26日

小型船舶免許合格!でもでも免許交付まで40日前後・・・・・・長い。今週末海用となるアルミ艇を取りに行くと言うのに。40日間整備に励み海本番を問題なく迎えれるようにしときたいと思うよ。
今年もそろそろ本業バスのシーズンINです。免許交付まで野池でバス釣りして気を紛らわしておかないと待てませんわ

 あ~~釣りにいきて~~~。  



今日はボート免許2日間コースの二日目でした。
昨日の雪のせいか遠くの島々の頂はシュークリームの粉砂糖のよう。

 おかげで実技はウルトラ寒い!!
実技は1名づつに別れての講習。最初に各一人一人に船の番号が告げられました。
 私の番号は10?番。←一応控えさせていただきます。

 桟橋に着くと教習艇が1、2、3・・・・・・あれ??1艇どこ??

ちゃ~~んとありました。影に・・・・・・・。あれ??
1艇だけ明らかに「ボロ」。
 他の3艇に比べすげ~~ボロイ・・・・。
  他の3艇はちゃんと風除けとなるブリッジ?、窓、屋根等があるに比べそれはフロントガラスのみ。
   屋根もシートっぽい。と言うよりシート。

 自分でなければ・・・・と思いつつ近づくと10?と書いてあり
  確信しました。「俺はこれだ・・・・・・・・」

ここは開き直りちゃんとロープワーク、点検をこなしました。
 エンジンはマーキュリー♪。

 いざ出船です!!

 最初はお爺さん教官が教習場所となる○輪島沖まで操縦とのこと。

 緊張しながらワクワクしながら教官の操縦を見る。

 教官が呼称!「前方ヨシ!左右ヨシ!目標○輪島ヨシ!」
  「エンジン2800回転まで上げます!!」
 さぁ~~いよいよです。。。。。わくわくでした。
がしかし・・・・・・
ボロロン・・ブロロ・・
 どうやら寒さのせいか調子悪いみたいです。教官も「寒いけんの~」と。
気を取り直し再始動「2800回転まで上げます・・・・・・・」
ラッタタタ・・・・ドロドロ
あれれ???教官も焦る感じで再始動・・・・・。
動きましたポンポンポンポン・・・プスっ
 
 ついに出ました!リアル!ポンポンサウンド!時速歩き弱ノット
がしかし・・・ポンポン船も力尽きストール。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 教官粘りと根性でセル回すがザンネンバッテリー上がり。お手上げです。

 ついに漂流講習開始です。相当です。でも楽しい感じ?です。航路真ん中へ流れてスーパージェットがマジかでビュ~ン。

 海の真ん中風にさらされ 雪に降られ・・・・・・・・・・・・・・・・・。

 待つ事 約45分

 教官が連絡し他の教習生の船に曳航され港へ帰港。
  吹雪のなか散々です。

 帰港し船を乗り換え再度講習しました。
 「最初からみんなと同じこの船でしてくれればよかったのに」と思いつつがんばりました。

私は蛇行&人命救助が楽しかったです。

 午後からは学科講習&学科審査でしたが問題なし。

 30分で切り上げさっさと帰宅しました。合否は明日です。
  受かってますように・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

講習の休憩の間 海図を眺めつつ 酒っさんに連れていってもらった所を復習?
 いつも釣りに行く所も眺めて 行きたい所も眺めてました。
  ここに早く行ってみたいな~。
でも少し怖いような・・・・・。

   



今日は待ちに待った?ボート免許講習の始まりでした。

 途中講師の体調不良により時間変更などありましたが何とか無事 8時間耐え抜きました。

 今回の受講者は4人で うち3人はどうやらお仲間さんのよう。(内1名女性)

 あまり言いたくはないが 3人の中の1人!
 
 ノック式ボールペンのカチカチうるさいよ。。って言いたかった。。。。。←1時間位は続けてる。

まぁ~そこは我慢してまた明日がんばろう~~。

 明日がんばれば大きな大きな海への第1歩を踏み出した事になるでしょう。。。

今日は頭の中は「防食亜鉛(ジンク)」。今日始めてしったジンク。。



   



2008年02月21日

ちょっぴりショックな事知りました。
 なんと海の免許って交付までどえらい日数掛かるんですね。
と言う事は??

3月1日にボートが納艇になる交付まで生き殺し。


 ボートはあるが乗れない。かなり凹みです。