2008年02月24日
今日はボート免許2日間コースの二日目でした。
昨日の雪のせいか遠くの島々の頂はシュークリームの粉砂糖のよう。
おかげで実技はウルトラ寒い!!
実技は1名づつに別れての講習。最初に各一人一人に船の番号が告げられました。
私の番号は10?番。←一応控えさせていただきます。
桟橋に着くと教習艇が1、2、3・・・・・・あれ??1艇どこ??
ちゃ~~んとありました。影に・・・・・・・。あれ??
1艇だけ明らかに「ボロ」。
他の3艇に比べすげ~~ボロイ・・・・。
他の3艇はちゃんと風除けとなるブリッジ?、窓、屋根等があるに比べそれはフロントガラスのみ。
屋根もシートっぽい。と言うよりシート。
自分でなければ・・・・と思いつつ近づくと10?と書いてあり
確信しました。「俺はこれだ・・・・・・・・」
ここは開き直りちゃんとロープワーク、点検をこなしました。
エンジンはマーキュリー♪。
いざ出船です!!
最初はお爺さん教官が教習場所となる○輪島沖まで操縦とのこと。
緊張しながらワクワクしながら教官の操縦を見る。
教官が呼称!「前方ヨシ!左右ヨシ!目標○輪島ヨシ!」
「エンジン2800回転まで上げます!!」
さぁ~~いよいよです。。。。。わくわくでした。
がしかし・・・・・・
ボロロン・・ブロロ・・
どうやら寒さのせいか調子悪いみたいです。教官も「寒いけんの~」と。
気を取り直し再始動「2800回転まで上げます・・・・・・・」
ラッタタタ・・・・ドロドロ
あれれ???教官も焦る感じで再始動・・・・・。
動きましたポンポンポンポン・・・プスっ
ついに出ました!リアル!ポンポンサウンド!時速歩き弱ノット
がしかし・・・ポンポン船も力尽きストール。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
教官粘りと根性でセル回すがザンネンバッテリー上がり。お手上げです。
ついに漂流講習開始です。相当です。でも楽しい感じ?です。航路真ん中へ流れてスーパージェットがマジかでビュ~ン。
海の真ん中風にさらされ 雪に降られ・・・・・・・・・・・・・・・・・。
待つ事 約45分
教官が連絡し他の教習生の船に曳航され港へ帰港。
吹雪のなか散々です。
帰港し船を乗り換え再度講習しました。
「最初からみんなと同じこの船でしてくれればよかったのに」と思いつつがんばりました。
私は蛇行&人命救助が楽しかったです。
午後からは学科講習&学科審査でしたが問題なし。
30分で切り上げさっさと帰宅しました。合否は明日です。
受かってますように・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
講習の休憩の間 海図を眺めつつ 酒っさんに連れていってもらった所を復習?
いつも釣りに行く所も眺めて 行きたい所も眺めてました。
ここに↓早く行ってみたいな~。
でも少し怖いような・・・・・。

昨日の雪のせいか遠くの島々の頂はシュークリームの粉砂糖のよう。
おかげで実技はウルトラ寒い!!
実技は1名づつに別れての講習。最初に各一人一人に船の番号が告げられました。
私の番号は10?番。←一応控えさせていただきます。
桟橋に着くと教習艇が1、2、3・・・・・・あれ??1艇どこ??
ちゃ~~んとありました。影に・・・・・・・。あれ??
1艇だけ明らかに「ボロ」。
他の3艇に比べすげ~~ボロイ・・・・。
他の3艇はちゃんと風除けとなるブリッジ?、窓、屋根等があるに比べそれはフロントガラスのみ。
屋根もシートっぽい。と言うよりシート。
自分でなければ・・・・と思いつつ近づくと10?と書いてあり
確信しました。「俺はこれだ・・・・・・・・」
ここは開き直りちゃんとロープワーク、点検をこなしました。
エンジンはマーキュリー♪。
いざ出船です!!
最初はお爺さん教官が教習場所となる○輪島沖まで操縦とのこと。
緊張しながらワクワクしながら教官の操縦を見る。
教官が呼称!「前方ヨシ!左右ヨシ!目標○輪島ヨシ!」
「エンジン2800回転まで上げます!!」
さぁ~~いよいよです。。。。。わくわくでした。
がしかし・・・・・・
ボロロン・・ブロロ・・
どうやら寒さのせいか調子悪いみたいです。教官も「寒いけんの~」と。
気を取り直し再始動「2800回転まで上げます・・・・・・・」
ラッタタタ・・・・ドロドロ
あれれ???教官も焦る感じで再始動・・・・・。
動きましたポンポンポンポン・・・プスっ
ついに出ました!リアル!ポンポンサウンド!時速歩き弱ノット
がしかし・・・ポンポン船も力尽きストール。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
教官粘りと根性でセル回すがザンネンバッテリー上がり。お手上げです。
ついに漂流講習開始です。相当です。でも楽しい感じ?です。航路真ん中へ流れてスーパージェットがマジかでビュ~ン。
海の真ん中風にさらされ 雪に降られ・・・・・・・・・・・・・・・・・。
待つ事 約45分
教官が連絡し他の教習生の船に曳航され港へ帰港。
吹雪のなか散々です。
帰港し船を乗り換え再度講習しました。
「最初からみんなと同じこの船でしてくれればよかったのに」と思いつつがんばりました。
私は蛇行&人命救助が楽しかったです。
午後からは学科講習&学科審査でしたが問題なし。
30分で切り上げさっさと帰宅しました。合否は明日です。
受かってますように・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
講習の休憩の間 海図を眺めつつ 酒っさんに連れていってもらった所を復習?
いつも釣りに行く所も眺めて 行きたい所も眺めてました。
ここに↓早く行ってみたいな~。
でも少し怖いような・・・・・。
この記事へのコメント
本日は良い体験をしましたね。
漂流暦3回の私には微笑ましいシーンに見えました。
私の場合も3回ともエンジントラブルでしたよ。
3月になるとブルーバックの良型が釣れるポイント、5月に良型のアジが釣れるポイント、デカアオリポイント、写ってますね。
合格おめでとうさんです。
ん、まだ早いか?
漂流暦3回の私には微笑ましいシーンに見えました。
私の場合も3回ともエンジントラブルでしたよ。
3月になるとブルーバックの良型が釣れるポイント、5月に良型のアジが釣れるポイント、デカアオリポイント、写ってますね。
合格おめでとうさんです。
ん、まだ早いか?
Posted by 酒ちゃん at 2008年02月24日 20:32
そのポイントって地図で見て初めて「結構な所だな~」と感じましたよ。
講習でエンジントラブルはなしでしょ~。
だってその前に「エンジンヨシ!」なんてやってるんですし。
あ~~早く行きたいです。
来週は納艇です。
法廷備品は買わないといけません。何が必要ですか??
講習でエンジントラブルはなしでしょ~。
だってその前に「エンジンヨシ!」なんてやってるんですし。
あ~~早く行きたいです。
来週は納艇です。
法廷備品は買わないといけません。何が必要ですか??
Posted by kinokino1972
at 2008年02月24日 21:17

法廷備品。結構あります。
救命胴衣定員分:船名か苗字記入のこと
係船ロープ
アンカーとロープ
信号紅煙2本(セット販売)
救命浮輪 広島と船名記入のこと
笛:100均で可
消火バケツ
あと工具一式(ドライバー、レンチ、プライヤー、プラグレンチ)
普通に買えば2万円くらいはかかるよ。
救命胴衣定員分:船名か苗字記入のこと
係船ロープ
アンカーとロープ
信号紅煙2本(セット販売)
救命浮輪 広島と船名記入のこと
笛:100均で可
消火バケツ
あと工具一式(ドライバー、レンチ、プライヤー、プラグレンチ)
普通に買えば2万円くらいはかかるよ。
Posted by 酒ちゃん
at 2008年02月24日 22:10

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。