2010年05月26日
先日他界した母方の祖母の家の遺品整理して来ました。
十数年前に他界した祖父は
「鯛の1本釣り漁師」でした。

祖父母の家のとある開かずの扉を開けたら「出るわ出るわ」。
釣り具の山。
手作り網、豊島エギ、古いナイロンライン等など。
整理される訳ですからもちろんゴミとなります。
そうーはさせないと私が殆ど頂きました。
祖父手作りの道具の中に「鯛カブラ?」らしき物がいっぱいありました。
寸胴鉛に糸を通した物。

そこに付ける2本針。



そして針に付けるラバー。


いったい どの様に使うのでしょう?悩みましたが分かりません。
数えたところ1200セット以上製作可能です。
お分かりで必要な方少しづつお譲りしますよ。。
昔昔N○Kにて特集された祖父ですから、道具に間違いは無いと思うのですが・・・・。
次回 元祖「漁師エギロッド」編

↑↑ポッチン応援してください。。
十数年前に他界した祖父は
「鯛の1本釣り漁師」でした。
祖父母の家のとある開かずの扉を開けたら「出るわ出るわ」。
釣り具の山。
手作り網、豊島エギ、古いナイロンライン等など。
整理される訳ですからもちろんゴミとなります。
そうーはさせないと私が殆ど頂きました。
祖父手作りの道具の中に「鯛カブラ?」らしき物がいっぱいありました。
寸胴鉛に糸を通した物。
そこに付ける2本針。
そして針に付けるラバー。
いったい どの様に使うのでしょう?悩みましたが分かりません。
数えたところ1200セット以上製作可能です。
お分かりで必要な方少しづつお譲りしますよ。。
昔昔N○Kにて特集された祖父ですから、道具に間違いは無いと思うのですが・・・・。
次回 元祖「漁師エギロッド」編

↑↑ポッチン応援してください。。
この記事へのコメント
なんかすごいもんが出てきましたね!
使用法がわかり次第
『完成品』を頂けたらと思います(^∇^)
使用法がわかり次第
『完成品』を頂けたらと思います(^∇^)
Posted by eiji at 2010年05月26日 07:51
写真、どれがおじいちゃんかな??みんな男前だね~粋ですなw
それ使って鯛釣りに行ってみよ~♪
それ使って鯛釣りに行ってみよ~♪
Posted by タナトリーヌ at 2010年05月26日 09:08
かぶら(テンヤ)は今流行の一つテンヤみたいやね。
ラバーはテンヤに付けるんじゃなくて、胴付きの仕掛けの針にチョン掛けして鯛を釣ってるのをTVで見た事あるよ。
鯛はラバーのチョン掛けだけで釣れてたよ。
確か因島のお医者さんだった。
ラバーはテンヤに付けるんじゃなくて、胴付きの仕掛けの針にチョン掛けして鯛を釣ってるのをTVで見た事あるよ。
鯛はラバーのチョン掛けだけで釣れてたよ。
確か因島のお医者さんだった。
Posted by 酒ちゃん
at 2010年05月26日 20:53

eijiさん
使用法が分かり次第、お渡し致します。
多分酒っさんが謎を解いてくれるはずですから。。。少々お待ちを!
使用法が分かり次第、お渡し致します。
多分酒っさんが謎を解いてくれるはずですから。。。少々お待ちを!
Posted by ぴの。 at 2010年05月28日 06:12
タナトリーヌ嬢!
うぃっす!
じいさんは右下じゃぞ。
ちなみに左下が兄弟らしく、この方の風貌が気に入り、写メ撮りました。
鯛?永遠の憧れっす。。。
うぃっす!
じいさんは右下じゃぞ。
ちなみに左下が兄弟らしく、この方の風貌が気に入り、写メ撮りました。
鯛?永遠の憧れっす。。。
Posted by ぴの。 at 2010年05月28日 06:15
酒っさん。
なるほど!・・・・でもよく分からないので酒っさん家の方通るとき、ビニールに入れて車のミラーにでも掛けときますので(爆)。
なるほど!・・・・でもよく分からないので酒っさん家の方通るとき、ビニールに入れて車のミラーにでも掛けときますので(爆)。
Posted by ぴの。 at 2010年05月28日 06:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。