ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
こんな私ですが・・・
ぴの。
ぴの。
今日も釣れてません。次回も釣れる予定無し。
金が出て行く予定ばかり。
でも頑張るヘタクソチャンピョン!
メ~~ル。
読者登録はもれなく無料!
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

漁師町 豊島で法事でした。
豊島の小野浦地区にある寺。
そこで法事でした。
豊島の寺は「博物館」?
寺に上がればまず出迎えてくれるのが「船」。
鯛の一本釣りで使われてた伝馬船。
豊島の寺は「博物館」?
船の中にはまだ道具の使い古しが入ってました。
でもここまでどうやって持ってきたのでしょう?
寺に入ると片隅に伝馬船の模型と昔使われてた釣具。
豊島の寺は「博物館」?

豊島の寺は「博物館」?
いったい何でしょう?鯛ラバの原型?エギの原型?さて?
本堂の離れの一室には「博物館」?と思われる光景が!
豊島の寺は「博物館」?
ケースの中には豊島で手作りされていたエギ、
豊島の寺は「博物館」?
昔 使われていた「木を削り焼いただけの」綺麗な木目のエギ、
豊島の寺は「博物館」?
綺麗に装飾されたエギ、
豊島の寺は「博物館」?
今のエギとはかけ離れたエギ達が並んでいました。
豊島の寺は「博物館」?

流石 漁師町の寺です。
一般公開されているかどうかは不明です。

法事の後も漁師町を満喫。
室尾の漁師のおじさんが釣り上げた70オーバーの天然鯛。
これを天然カンパチの刺身と共にいただきました。
豊島の寺は「博物館」?
刺身と共にいただいたのが「漁師町」ならではの「鯛汁うどん」。
見た目では無く味で勝負の漁師ならではの豪快さです。
豊島の寺は「博物館」?

豊島漁師の孫でよかったぁ~。
それにしても豊島の苗字は「北」と「西」が多いですね。豊島の寺は「博物館」?
もちろん私も付いてますよ。


同じカテゴリー(ぴの。日記)の記事画像
どっちがえ~んじゃろ?
おひさしぶり。
結婚式
爆発!
家族サービス。
広島高速3号線
同じカテゴリー(ぴの。日記)の記事
 悩み抜き・・・・・ (2011-11-24 22:12)
 どっちがえ~んじゃろ? (2011-11-07 22:18)
 おひさしぶり。 (2011-10-21 01:47)
 東京出張 (2011-05-23 23:57)
 結婚式 (2011-02-15 09:20)
 爆発! (2010-09-10 22:50)

この記事へのコメント
こんばんわ

タイラバ?じゃなくて、タコテンヤとコウイカテンヤと思うよ。西岡さんのエギ、やっぱ味があるね。
私の豊島の知人、北さん・北中さん・西浦さん・北林さん。
う~ん全部北か西がついてる。(笑)
Posted by 酒ちゃん酒ちゃん at 2009年05月04日 21:56
こんばんは。
確かによくみるとエギ&鯛ラバとは程遠いですね。
この方のエギ 実家にありますよ。

西中さんがいれば北中さんがいる、西田さんがいれば北田さんがいる
北浦さんがいれば西浦さんがいる、北林さんがいれば西林さんがいる

これが豊島です(爆
Posted by ぴの。 at 2009年05月04日 22:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
豊島の寺は「博物館」?
    コメント(2)