昔の香り
先日(18日)に法事で豊島へ行って来ました。
今回は法事と言う事もあり釣りは無し。
でもブログネタが欲しい・・・・。
という事で軽く「豊島の写真」を取って来ました。かなり強引なネタ作りです。
墓場から眺めた三角島。
墓場から眺めた豊浜大橋。
通称「グルグル橋」・・・音戸大橋のグルグルのスモールバージョン。
グルグル橋を上がれば「室原神社」。
反対側の室原神社上がり口(ここの階段は寅さんの撮影がありました。)。
良鎮寺から眺めた小野浦地区。(島の向こうは立花港)
良鎮寺で大の字に・・・
山崎地区のドック。
ここで「太刀魚ラーメン」売ってます。(豊島大橋出口)
豊島は昭和の香るいい所ですよ。
法事の後 祖母宅を物色?
祖父は他界してますが元々鯛の一本釣り漁師。
何か出てこないか楽しみ♪
地下の倉庫をあさる事30分。
出てきたのは
これ↓昭和の香る一品。
港等でよく見かける奴です。
昔の延縄漁の浮、網の浮のようです。
現在は船がぶつかれば割れると言う事から
発泡スチロール性がよく使われてるみたいです。
オブジェにと言うことで持ち帰りました。4個も・・・。
とりあえず飾ってみました。
まず玄関に。
そして靴箱に上に。
あと2個どうしよ・・・・。
↑↑↑今日もポッチンお願いします。
関連記事